浜松市西区にあるうなぎパイファクトリー。
うなぎパイができるまでの工程を、間近で見学しながら食べ物がどうやって作られるか、うなぎパイがお土産屋さんに並ぶまでどんな道のりを辿っているのかを学ぶことができる施設です。
うなぎパイファクトリーに行ってみた
浜松市には春華堂の施設が4つ。
浜北区にある 「nicoe」、浜松市南区にある本社に併設の「SWEETS BANK SHOP春華堂」、「春華堂ポップアップストア」、そして今回紹介する「うなぎパイファクトリー」。
うなぎパイファクトリーの見学料金は無料
うなぎパイファクトリーの見学料は無料!
無料なのに、お土産として一人1袋分の小さなうなぎパイをもらえるのが嬉しいポイント。
画像は2人分。
うなぎパイファクトリーの駐車場
うなぎパイファクトリーの横に大きな駐車場が併設されています。
通常の週末は施設の横の駐車場が満車になることはほとんどないのですが、やはり長期連休などは混み合うのか、臨時駐車場も用意されています。
臨時駐車場からは徒歩5分ほど。
うなぎパイファクトリー見学の流れ
受付票の記入
建物入り口の自動ドアを入ると、右手に来館者表の記入スペースがあります。
まずはそちらで住所や氏名を記入。
受付票を記入したら、いざ受付に!
受付票と交換でうなぎパイをもらえます。
うなぎパイ製造工程の見学
廊下に沿って、うなぎパイが生地から焼き上がるまでの工程を見学することができます。
実際にオーブンの中をうなぎパイが流れて焼き上がっていく様子も小窓から覗くことができます。
うなぎパイがオーブンの中に入っている日は美味しそうなバターと砂糖の香りが施設の中に立ち込めています!
うなぎパイの梱包~出荷まで
うなぎパイの製造工程を見学したらその後はうなぎパイの梱包から発送までの工程を見学。
施設2階から、1階にある作業場の様子を見学することができます。
うなぎパイの動画上映
うなぎパイが出荷されるまでの工程を実際に見学した後は、大きなスクリーンでうなぎパイの秘密を学ぶことができます。
スクリーンではうなぎパイの秘密のほかにも、ロンドンブーツの淳さんが浜松市内を散策する映像も楽しむことができました!
スクリーンで学んだ後は大きなうなぎパイのモニュメントと記念撮影ができます。
うなぎパイを使ったメニューが楽しめるカフェ
写真は公式サイトより引用
うなぎパイファクトリーにはうなぎパイを使用したメニューが楽しめるカフェも併設されています。
パフェやデザートの他、地元の特産のしらすを使ったパスタなどの軽食メニューも。

室内のカフェは、普通の土日でも混雑して待ち時間が発生する場合があるので、カフェを利用したいという方は時間に余裕を持って訪れてくださいね!
うなぎパイファクトリーのカフェが混んでいたら、こちらもオススメ!
浜松市西区大久保にある、カフェテラス 「Cocochi(ココチ)」。 地元で採れる新鮮な野菜を使った、美味しい料理が楽しめます。 Cocochi(ココチ)のメニューの一部 Cocochi(ココチ)では、 ランチタイム(オ[…]
うなぎパイファクトリーのショップ
うなぎパイファクトリーの一番最後にはうなぎパイをはじめとした春華堂の商品が買えるお土産ショップも。
お得なお得パックも買えるほか、うなくんのグッズも販売しています。
うなぎパイファクトリーの隣には豆菓子がを買うことができるお店もあるので時間に余裕のある方は是非立ち寄ってみてくださいね!