画像は湖西市観光振興協議会ウェブサイトより引用
マキはご神木として植栽されることが多く、樹齢の古いマキが神社やお寺に残っています。
東福寺の境内の左右にはマキの大木が数本あり、うち2株は際立って大きいものです。
東福寺のマキ
案内板によれば、「東福寺のマキ」が正式名称なようです。
年齢は600年と伝えられています。
600年前といえば室町時代。新居関所ができる前にもうすでにこの地に立っていたんだね
参考
・湖西市史
・現地案内板(2010年3月湖西市教育委員会が設置)
・環境庁「日本の巨樹・巨林木 東海版」