竹島水族館(愛知県蒲郡市)子ども連れには絶対オススメ。ちっちゃいけど、他にはない魅力がいっぱい!

竹島水族館

愛知県蒲郡市にあるスタッフさんの愛がいっぱいの竹島水族館にお邪魔しました。

名古屋港水族館などに比べると小規模ですが、スタッフさんたちの愛が溢れる水族館でした!

駐車場

竹島水族館の駐車場は、

  • 竹島水族館前:約40台(無料)
  • 竹島園地駐車場:約200台(平日無料)
シオン
竹島園地駐車場は平日無料!土日祝でも300円(シーズンによっては500円)と格安です。
有料で駐車したときは、駐車券を窓口で見せると水族館の入館料が1割引になります。

竹島水族館

駐車場は、竹島と竹島水族館のちょうど間に、大規模なものが整備されています。

竹島水族館だけでなく、竹島へのアクセスもバツグン。

愛知県蒲郡市の「竹島水族館」

竹島水族館

駐車場を出て西に歩いていくと、お土産屋さんやレストランの並びに竹島水族館があります。

CHARI-CAFE POTTER

竹島水族館最寄りのレストランは、「CHARI-CAFE POTTER

サイクリストのための「回復食」や、健康志向の方のための「ヘルシー食」が楽しめるお店です。

自転車を店内に置かせてくれるので、安心して食事が楽しめます。

入場料とクーポン

竹島水族館は入館料が安い!

シオン
せっかく入場料を払ったのに子どもが楽しめなかった…なんて可能性もある我が家としては、とてもありがたい値段設定です。

大人は500円、小中学校のお子さんは200円。

幼児は無料です。

年間3回以上行くなら年間パスポート

年間パスポートは大人1,250円、小中学生500円です。

シオン
年間3回以上行くなら、年間パスポートが断然お得ですよ

HISのクーポンで50円お得に入館できる

HISのクーポンを使えば、

大人450円(50円引き)、小中学生180円(20円引き)

と、竹島水族館にお得に入館できます。

シオン
HISクーポンは会員登録不要で利用できるので、ぜひゲットしてくださいね

「竹島水族館」の中をご紹介。所要時間は1時間未満

入場料を払って、いざ館内へ。

竹島水族館

外観が少し古めだったので、中も狭くて暗いのかな~と想像していたのですが、想像以上に明るい館内。

普通の水族館ではあまり見かけないような、不思議な魚たち。

竹島水族館

竹島水族館は、展示方法や飼育員さん手書きの解説が面白いことでも有名で、こちらは魚のアパート。

竹島水族館

みやぞん、ほとはら、ひかきん、ありよし、かじわら、さとみ…

子どもと知っている名前を見つけるごっこをして遊びました!

熱帯に住むお魚さんや

竹島水族館

イガグリガニにさわれるコーナー

竹島水族館

ダイオウグソクムシに触れるってめずらしいですよね

竹島水族館

タカアシガニは大きくて、子どもは怖かったみたいです。

竹島水族館

エサやりコーナーでは、100円と300円のエサがあって、魚も空腹状態なので結構楽しめます。

シオン
300円のエサの食いつき具合はすごかったです!ウミガメに食べてもらいたいなら、迷わず300円のエサにしましょう

竹島水族館

カピバラやアシカもいます。

竹島水族館

飼育員さんが書いた手描きのPOPが本当に面白いです!

こちらは、ゴミ箱を魚に見たてて書かれたPOP。

竹島水族館

お土産を買うなら「ときわ菓子店」

シオン
オススメはいちご大福とスイートポテト姫。
竹島水族館からちょっと東にある和菓子屋さんです。

ときわ菓子店の詳細を見る>

デートでカフェを楽しむなら「茶屋ITSUKA」

抹茶好き、古民家好きにはたまらないお店、「茶屋ITSUKA」。

縁側の席に座れば、お庭を楽しみながら抹茶スイーツが楽しめます。

シオン
ほっと落ち着いて休憩できるお店で、デートにもオススメです。

子ども連れでランチを楽しむなら「手打ちうどん やをよし」

竹島水族館

子ども連れでランチを楽しむなら、竹島水族館から車ですぐの「手打ちうどん やをよし」がオススメです。

お座敷席があって、バンボや子ども用のイス、食器なども借りれます。

店員さんもとても親切な方ばかりで、美味しいうどんを楽しめました!

シオン
いつもとても混んでいるので、土日に行くならちょっと時間をずらすのがオススメですよ。

手打ちうどんやをよしの詳細をみる>

竹島水族館のアクセス

住所 愛知県蒲郡市竹島町1−6
営業時間 9:00~17:00
定休日 火曜日
駐車場 あり