妊娠おめでとうございます
子どもができたらお金がかかることは、もちろん皆さんよくご存じのことかと思いますが、公務員が出産・育児するとき、費用をどれくらいもらえるものなのか、詳しく解説してくれているサイトってあまりないですよね。
この記事を読んでいただいているということは、妊娠や子育ての金銭面について、少なからず不安を抱かれているのではないでしょうか。
今回は、そんなあなたの不安が少しでも和らぐように、私が実際に支払った金額ともらった金額をまとめてみました。
なお、現在妊娠途中ですので、内容は随時更新していきます。
妊娠~出産にかかる費用
出産は人生の一大イベントですが、具体的にどれくらいの費用がかかるのか、考えてみたことはありますか?
私は妊娠が発覚するまで、考えたこともありませんでした。「買わなくちゃいけないものが多くて、意外と費用がかかるよ」「育休中は旦那の給料がメインの収入になるから、家計が赤字になることがある」という話を耳にしていたので、とても不安になりました。
そこでこの項目では、私が妊娠~出産までにかかった通院費等の金額をまとめてみます。
項目 | 妊娠週数 | 内容 | 金額 |
通院費(1回目) | 約6w | 子宮がん検診検査、経膣超音波検査、尿検査 | 9,000円 |
通院費(2回目) | 約10w | 経膣超音波検査、尿検査、妊娠証明書発行、胃薬処方 | 6,250円 |
母子手帳交付 | 自治体の市・区役所で交付 | 無料 | |
通院費(3回目) | 約14w | 腹部エコー、尿検査 | 無料(妊婦健診補助券を利用) |
通院費(4回目) | 約16w | 腹部エコー、整腸剤を処方 | 1,200円(妊婦健診補助券を利用) |
続けて読む
こんにちは、現役公務員女子のゆーこです。 突然ですが、つわり、つらいですよね…。 吐いてしまう、吐きたいのに吐けない、気持ち悪い…でも明日も仕事に行かないといけない。 どうにかしたくて、ネットで検索してみても、「私は妊娠中[…]