こんにちは、現役公務員女子のゆーこです。
Instagram、twitter、Facebook、TikTok…世の中にはたくさんのSNSがありますね。
今回は「公務員とSNS」について、不祥事や処分の事例から、顔出しの可否、公務員試験での影響についてまとめてみました。
・SNSとの付き合い方に悩んでいる公務員
・これからSNSをはじめようと思っている人、やめようと思っている人
公務員はSNSが禁止されている?
本来、ソーシャルメディアの私的利用は、個人の自覚と責任において、自由に行うべきものであることは言うまでもありません
- 法令(国家公務員法、著作権法等)を遵守すること。特に守秘義務や信用失墜行為の禁止、政治的行為の制限に違反することを発信しないこと。
- 職務専念義務があるので、出張中の移動時間や残業時間など、勤務時間中の発信はしないこと。
- 所属や氏名を明らかにして発信する場合は、発信が組織の見解を示すものではないことをあらかじめ断ること。
- 業務上支給されている端末で発信しないこと。
公務員のSNS関係の不祥事・処分を受けた事例
公務員のSNSをめぐっては、過去こんな不祥事や処分を受けた事例があります。
- 県職員がツイッターに「同性愛は異常」と書き込みをしたほか、沖縄県民や朝日新聞を中傷するような発信をした
- 副業禁止で停職を命じられている間に、フェイスブックに旅行や食事の写真を投稿した
- 市職員がツイッターに市議の悪口を書き込みをした
公務員がSNSをすること自体は禁止されていませんが、公務員がSNSをする際は、「匿名だから何を発信してもかまわない」と思わず、ルールやモラルにのっとった発信をすることが求められています。
公務員試験でSNSはチェックされるのか
この記事を読んでいただいている方の中には、「公務員試験でSNSはチェックされるのか」が気になっている方も多いかと思いますので、それについても言及しておきますね。
結論から言うと、人事にSNSをチェックされる確率はゼロではありません。
もっと言うと、合格者氏名が発表された後には、人事以外の職員(たとえば配属先の直属の上司)があなたのSNSをチェックする可能性もあります。
試験の結果に直接関係なくても、「どんな人が受験するのかな」「どんな職員が採用されたのかな」というのは誰しも気になるものです。
piyo 公務員ってどうやってなるの?大学の法学部を卒業してなきゃダメ?そもそもどこまでが公務員? ゆーこ 私は四年制大学(四大)卒ではあるけれど、自分の好きな学部に入学したから、法律の知識なんて何もな[…]
公務員はSNSで実名・顔出しして大丈夫?
はらしょ@公務員×動画×YouTuber (@KoumuinKhorosho)さんの最新ツイート 地方公務員/YouTu…
富田林市のこと、地方公務員のこと、地方公務員に関する勉強のこと、公務員本の読書記録などを書きます。…
公務員だからと言って、実名や顔出しをして発信してはいけないという制限はありません。
実名や顔出しで発信した方が説得力が増しますし、自治体や公務員を身近に感じてもらうことができるというのもメリットのひとつです。
ただし、実名や顔出しの場合は匿名に比べて責任も大きくのしかかってきますので、運営にはより一層の注意が必要です。
おわりに:公務員に求められるSNSの力
公務員がルールを守るのは当然です。