こんにちは、現役公務員女子のゆーこです。
皆さんは洋服に興味はありますか?
もっと言うと、仕事で着る洋服、いわゆる仕事着に興味はありますか?
今回は、
- 「仕事の洋服にはお金をかけたくないから、最低限で着回したい」
- 「来年から公務員だけど、貯金がないから最低限必要なものだけ買っておきたい
- 「休日は好きなものを着たいけど、平日は正直どうでもいい」
という方に向けての記事です。
- 「仕事でも流行に乗った洋服を着ないと、テンションが上がらない」
- 「洋服が好き!洋服屋巡りが趣味なんです」
という方は、きっと時間の無駄になりますのでご注意くださいね。
仕事用の洋服は最低限でいい
1年365日のうち、あなたはどれくらい仕事着を着るでしょうか。
一般的な公務員の場合、1年間にだいたい240日くらい勤務します。
それに対して、休日は120日。
これを多いと捉えるか、少ないと捉えるかは、人次第かと思いますが、私は率直に
と思いました。
限られた収入の中で、どうせ洋服を買うなら休日に好きなものを思いっきり着たい!ということで、
1年の3分の2はを過ごす仕事着は最低限で着回すことに。
やってみると、意外と苦にならないし、おんなじように少ない洋服で着回している人がたくさん居たことに気づきます。
現場系の部署だと上に作業着を着たりするので、余計に最低限で大丈夫です。
最低限で着回す、わたしの仕事着クローゼットの中身
わたしの異動歴をお話すると、
イベント系→事業系→窓口系→窓口系。
そんな私の、仕事着クローゼットの中身をご紹介します。
- アンクル丈やクロップドパンツ(夏でも履ける綿などの素材)×3
- ワイシャツ(シンプルで、通年で使える素材のもの)×3
- ブラウス(白)×2
- セットアップスーツ(式典などでも使えるもの)×1
- カーディガン×3
- セーター×2
- ポロシャツまたは半袖シャツ×3
テーマは
最低限のきちんと感×安い×シンプルで着回しやすい×お手入れが楽
です。
秘書課や議会関係など、キチッとカチッとが求められる職場に異動したら、もう少しスーツの割合が増えるかと思いますが、今のところはこれでOK。
着回しパターンはある程度決まっているので、朝コーディネートに悩むこともなく、楽チンです。
ゆーこ 公務員として採用された方、おめでとうございます。もうすでに公務員として働かれている方、お仕事お疲れさまです。 いざ公務員として働くことになったとき、特に女性の方は服装で悩むことが多いのではないでしょうか? 男性[…]
仕事着ミニマリストを目指す人にオススメのブランド
わたしが愛用しているブランドを紹介します。
都会にはもっとたくさんのブランドがあって、おしゃれなお店もありますが、今回はあくまで「どんな地方に住んでいても」「近くのショッピングセンターまで行けば手に入る」ブランドの紹介です。
とくに市役所は、都会ではない地域に住んでいるの方が多いですもんね。
ユニクロ
とにかくシンプルで安い!
たくさん洗濯してもへたりにくいのもポイントです。
ストレッチが効いていたり、UVカットだったり、機能的なのも魅力的。
パンツとカーディガンはユニクロのものを多用してます。
職員は男性も女性もユニクロを着てる人がほんとに多い!
【シャツ】1990円~
【ニット】1990円~
【スカート】1990円~
無印良品
個性や流行を反映せず、「これがいい」ではなく「これでいい」を目指すのがコンセプト。
なんだか公務員にぴったりじゃないですか?
綿や麻など、通年で使える素材のものが多いので、ユニクロの次ぐらいに利用しています。
【シャツ】2990円~
【ニット】2990円~
【スカート】3990円~
ナチュラルビューティーベーシック
ほどよく上品で嫌味がないのに飽きが来ない。
ユニクロや無印良品と比べると少し値段が上がる分、オシャレと個性もちょっとだけプラス。
ちょっとしっかりした会議や、きちんと見せたいときに使ってます。
ユニクロと合わせると、甘すぎずいい感じ。
【シャツ】4800円~
【ニット】5000円~
【スカート】6800円~
ザラ(ZARA)
他のブランドと比べると、ちょっとペラペラな生地かなぁと思うものもありますが、やっぱり海外製。
ちょっぴり個性をプラスしたいときや気分を変えたいときに買っています。
【シャツ】2990円~
【ニット】1990円~
【スカート】3990円~