「かたぱん(お平パン)」ってご存じですか?
遠州地方(特に三ヶ日や舞阪、雄踏など)で親しまれているお菓子で、家庭やお店によっては「お平パン(おひらぱん)」や「サブレ」なんて呼ばれることもあります。
今回は、そんな遠州の名菓、かたぱんが楽しめるお店を紹介します。
「お平パン(かたぱん)」って何?
名前だけ聞くと、なんだか固そう…
と思うかもしれませんが、
クッキーのような、
スポンジのような、
たまごパンのような、
カステラのような、
でも、どれでもない、お菓子屋さんで売られている素朴な甘さのお菓子です。
断面はこんな感じ
お葬式や法事の手みやげとしても親しまれているので「葬式パン」と呼んでいる家庭もあります。
元々は、法事で出される精進料理(がんもどき)の代用品として、「お平パン」をつけるようになったそう。
お平パン(かたぱん)を売っているお店
四代目近江屋(浜松市西区)
浜松市西区雄踏町にある、大正5年創業の、老舗和菓子屋さん。
現在は4代目。100年続くお菓子屋さんです。
「ハピキャン」で話題のすっぽんサブレーやみそまんをはじめ、プリンや焼き菓子などの洋菓子もそろっています。
住所 | 浜松市西区雄踏町宇布見7962 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
定休日 | 水曜日 |
駐車場 | あり |
いさごや(湖西市新居町)
新居関所から、西にちょっと歩くとある、創業80年以上の和菓子屋さん。
現在の店主さんは3代目。
第二十回全国菓子大博覧会金賞を受賞したお店の名物は、「ロゴどら」です。
新居関所から歩いて5分ほど南西に進んだところにある、ロゴどらのお店「いさごや」さん。 看板メニューのどら焼きが美味しかったので、紹介します。 湖西市新居町「いさごや」 建て替えた、きれいな白と木目の外観が目印。 いさ[…]
住所 | 湖西市新居町新居1494 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 水曜日 |
駐車場 | あり |
金寅老舗(浜松市西区)
「四代目近江屋」もある、雄踏の一方通行の道沿いには、いくつかの和菓子屋さんが立ち並んでいますが、その中でも一番年季の入った建物で営業されている「金寅老舗」。
みたらしだんごや、あんみつ、かしわ餅、おはぎなど、定番のお菓子が並びます。
住所 | 浜松市西区雄踏町宇布見5295−1 |
営業時間 | 8:00~19:00 |
田町梅月(浜松市西区)
この投稿をInstagramで見る
国道301号線に、大きなお店を構える、田町梅月。
ホームぺージの商品一覧には載っていませんが、お平パンを販売しています。
刻みこんぶと黒ゴマが乗った、ちょっとめずらしいお平パンです。
ここには映ってないのですが、寒天ゼリーも2つ入っています
住所 | 浜松市西区坪井町4095-1 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 水曜日 |
駐車場 | あり |
ひらの屋(浜松市東区)
浜松市東区にある、ひらの屋さんの定番お菓子といえば、全国菓子博大臣賞受賞を受賞した「鮎サブレ」と全国菓子博会長賞受賞を受賞した「最中」。
そんな、ひらの屋の隠れた名品がお平パンです。
住所 | 浜松市東区中野町809-6 |
営業時間 | 9:30-18:00 |
定休日 | 水曜日 |
駐車場 | あり |
三ヶ日製菓(浜松市北区)
太平洋戦争期間中の、昭和17年からある、老舗のお菓子屋さん。
三ヶ日みかんの風味が豊かな最中、「みかんの里」が有名です。
住所 | 浜松市北区三ヶ日町三ヶ日745 |
営業時間 | 8:30~18:00 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は営業) ※変動あり。詳しくはHPでチェック |
駐車場 | あり |
パティシエみつわ(浜松市北区)
みそまんで有名な、北区三ヶ日の「パティシエみつわ」。
住所 | 浜松市北区三ヶ日町都筑1873−7 |
営業時間 | 7時30分~19時 |
定休日 | 火曜(祝日の場合は営業) |
駐車場 | あり |
福月堂は残念ながら閉店
北区細江町の老舗和菓子屋さん、「福月堂」のお平パンも有名でしたが、残念ながら閉店されました。