「せっかく奥山まで足をのばしたんだから、おみやげを買って帰りたいなぁ」という、そこのあなた必見。
今回は、奥山方広寺(半僧坊)の定番おみやげ「大あんまき」をご紹介します。
奥山名物「大あんまき」
「大あんまき」、というと愛知県知立市のものが有名ですが、奥山方広寺のすぐそば「野沢製菓」さんには、もっと特大の「大あんまき」があるんです。
こちらが、知立市の「大あんまき」。たくさん種類があります。
お早うございます🌄
今日も宜しくお願いいたします🙇⤵️
『名古屋のB級グルメ18大あんまき』
名古屋のお隣知立のご当地スイーツ大あんまきは江戸時代には東海道を往来する旅人に大好評のお菓子でした😋💕
種類①がありますが[チーズ②]に[カスタード③]と揚げた[天ぷらあんまき④]を買いました😉👍️✨ pic.twitter.com/hziRonlGwW— CB1300オレンジ (@CB1300orenjiz33) March 4, 2022
そして、こちらが奥山の「大あんまき」。
前にもツイートしたことがあると思うが、大あんまきと言えば、奥山方広寺の前にある野沢製菓さんのこれ。幅9×厚さ4×長さ17cmであんこぎっしり。マグカップとの比較で大きさを感じて頂けるだろうか。浜名湖近辺に遊びに行かれる際はどーぞ。浜松駅からバス有り。 pic.twitter.com/swjhQiMBKf
— ほむっとな (@type583) August 14, 2019
スマホと比べると、その大きさがわかりやすいかも!
昨夜の #大あんまき ツイート、たくさんのいいね ありがとうございます✨ #方広寺 さんから少し南下したところにある、野沢製菓さんで購入しましたよ〜!
ちなみに、iPhone11と比較してみますと、こんな感じです…少しわかりにくいですかね😅 pic.twitter.com/ZaE5uvpvhk
— 浜松・浜名湖観光情報【公式】 (@hamanako_kanko) February 23, 2021
どら焼きのような生地の中に、たっぷりのあんこが入っています。
「あんこが多くて甘そう…」
と思いきや、意外とあっさりしていて、ぱくぱくいけちゃう。
こしあんのほか、いちご味や、白あんもあります。
やっぱり一番人気はこしあん!
遠州奥山半僧坊 名物奥山まんじゅう
みそまんヾ(*´∀`*)ノ💕 pic.twitter.com/RrderDZVmr— ゆきんこ(*^-^*)🍀 (@rosa_ponyo) November 24, 2014
「大あんまき」を売っている野沢製菓のアクセス、駐車場、営業時間
お店の場所は、方広寺の入口手前にある、無料駐車場のすぐ目の前。
方広寺のライトアップ期間は、営業時間を延長して営業しているそうですよ。
住所 | 浜松市北区引佐町奥山1567-1 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
定休日 | 水曜日 |
駐車場 | あり |