こんにちは、現役公務員女子のゆーこです。
妊娠中はあんなに肌の調子がよかったのに、子どもを出産してしばらくするとポツポツとニキビができ始めました。(30過ぎたら吹き出物っていうけど、あえてニキビって言うよ!)
気のせいかもしれないけど、ほっぺの毛穴も広がってる気がする…。
・最近ニキビや吹き出物が増えた気がする
・早くきれいに治したい!
産後の肌荒れの原因5つ
なんで産後ってこんなに肌荒れが起こるのか…年のせいかシミも目立ってきた気がするし…気分はズーン。
そもそもどうして産後に肌荒れが起こりやすいのでしょうか。
ホルモンバランスの変化
きめ細かいお肌をキープしてくれる女性ホルモン「エストロゲン」。
出産すると、妊娠中にピークだったエストロゲンが急激に減少します。
そのせいで肌を守るバリアが崩れ、肌荒れが起きやすくなります。
ストレス
ストレスを感じると自律神経が乱れ、男性ホルモンが増加して皮脂の分泌量が増えます。
あごやほっぺにできるものが多く、一度できると、なかなか治りません。
はじめての育児、寝てくれない赤ちゃん、それでも溜まっていく家事、協力してくれない夫…産後はなにかとストレスがたまりがち。
フェイスラインに吹き出物が現れたら、「ストレス」かも。
睡眠不足
寝ている間に出る「成長ホルモン」。
成長ホルモンは、皮膚の細胞分裂、再生を促進して健康的なお肌をキープしてくれる役割があります。
子どもの夜泣きや頻回授乳、腰の痛み…睡眠不足や疲労がたたり、結果的に肌トラブルにつながります。
食生活
糖質・脂質・アルコール・カフェインを過剰に摂取すると、肌トラブルが起きやすくなります。
皮脂を詰まらせ、お肌に必要なビタミンを消費し、血行を悪くすることで、老廃物を溜め込む原因になるからです。
赤ちゃんのお世話で精いっぱいで、自分のご飯に時間なんてかけてられない。
やっとご飯が作れても、赤ちゃんがぐずらないうちに掻きこまないといけない。
私もそんな感じでした。
便秘
睡眠不足と、乱れた食生活。その結果、便が腸内に長く留まり、悪玉菌が増殖し、有害物質が吸収され全身へと巡ります。
その結果、肌荒れを引き起こすと考えられています。
触って刺激してしまう
無意識に触ってしまったり、ニキビがきになって角栓を出そうとしたり、最近で言うとコロナ対策のマスクでこすれてしまったり…触ってしまうと、刺激やばい菌でより悪化してしまうので注意しましょう。
産後の肌荒れに有効なのは
産後随分と肌荒れに悩まされていました。
「肌荒れ 早く治す」「産後 肌荒れ」「肌をきれいにする方法」などのキーワードで検索する毎日。
出てくるのは、「正しい食生活を」「時間をとってぐっすり眠りましょう」「お風呂から出たらすぐにスキンケアを」などのアドバイス。
市販のニキビ薬の効果
「テラ・コートリル」「ビフナイト」「クレアラシル」…
いろいろな市販薬を試してみました。
お風呂上りに「テラ・コートリル」を塗って、その上に絆創膏を貼って寝る、というのが一番効きました。(あくまで個人の意見です)
抗炎症作用があるステロイド剤入りのものが効果があると聞いて買い替えてみたり。
「ベピオゲル」に助けられた
さっそく皮膚科を受診して、「ベピオゲル」という塗り薬を処方してもらいました。
価格は3割負担で800円くらい。
ベピオゲルの成分である過酸化ベンゾイルは、海外では広く使用されているニキビ治療薬で、新しいニキビ治療のひとつとして、日本でも使用が認められました。
1日1回の使用でニキビの原因菌(アクネ菌など)が増えるのを抑え、ピーリング効果で角質をはがしてニキビの原因となる毛穴のつまりをなくします。
使い方も、洗顔後にまんべんなく患部に塗るだけという、とっても簡単。
「ベピオゲル」の使用感
【初日】
ピリピリ、というより塗ったところがスース―する感じ。
入念に保湿をして寝ました。
【2日目】
特に違和感なし。もちろんまだ目に見えるような効果はありません。
【2週間】
ニキビができなくなった!皮脂も分泌されにくくなって、お肌もサラサラ。
毛穴のつまりもなく、気のせいか毛穴がちっちゃくなった気がする。
【3週間】
月経サイクルのせい?ニキビがぽつぽつ…。
でも何もしていないときと比べれば、小さいニキビだし、できてもすぐ治る。
【1ヶ月】
ニキビがほとんどできなくなって、肌を触るとツルスベ~!(ニキビの原因になるのでやめましょう)
【3ヶ月後】
ニキビとおさらば!綺麗な肌を取り戻しました~!(ぱちぱち!)
【今後のこと】
ニキビができなくなったので、調子に乗って塗るのをやめていたら、また小さいものがぽつぽつと…。
慌てて再開しました。
この薬は続けることが大切だそう。
根気強く治療を続けてニキビができにくい肌を目指したいと思います。