入河屋(浜松市北区)みかん最中の名店。蜂蜜ソフト→みかんソフトがさっぱりで最高!

入河屋三ヶ日本店

浜松市北区三ヶ日町、長坂養蜂場の隣にある「入河屋」さん。

ガイドブックには長坂養蜂場だけ載っていることも多く、見落としてしまう方もいるのですが、長坂養蜂場に負けないくらい魅力的な観光スポットです!

浜松市北区三ヶ日町の「入河屋」に行ってみた

入河屋三ヶ日本店

お店は、「長坂養蜂場」の駐車場のすぐ隣。

シオン
創業明治十八年の、老舗菓子屋さんです

店舗前に駐車場があります。

入河屋三ヶ日本店

趣のある、明るい店内

入河屋三ヶ日本店

たくさんの和洋菓子が並びます。

今回は、「みかん最中」と「本小豆最中波満満都(はままつ)」をチョイス。

入河屋三ヶ日本店

みかん最中

浜松市三ヶ日「入河屋」みかん最中

入河屋の名物といえば「みかん最中」。

もともとお菓子は、その漢字のとおり、果物の代わりとして使われていたそうです。

手土産とか、お土産に使う、みたいな感じですね。

この「みかん最中」が作られたのは、昭和29年。

材料も豊富ではなく、冷凍や冷蔵の技術もないので、みかんを形やパッケージで表現したそうです。

現在の「みかん最中」は、基本レシピはそのままに、より良い素材を使うことよりおいしくなりました。

浜松市三ヶ日「入河屋」みかん最中

ちょっと甘酸っぱい、みかんの風味がする餡は、お土産にも最適です。

本小豆最中波満満都(はままつ)

浜松市三ヶ日「入河屋」最中

外の皮はサクサク、中のあんこも丁度いい甘さのつぶあんです。

浜松市三ヶ日「入河屋」最中

浜松八幡宮が現在地に移されるとき、白狐が浜にあった松の苗木を植え、その後足利義教が「浜松の音はざざんざ…」と謡ったことからこの松は「颯々の松」と呼ばれるようになりました。「浜松」「曳馬」の2つの名を併用していましたが、徳川家康が「浜松」を正式に採用、その後家康は天下をとりました。「遠江国風土記伝」には「波満満都」の名もみえ、この縁起のいい名をいただいた本小豆最中「波満満都」は小豆の餡が自慢の最中です。小豆は北海道帯広のこだわり農家、中藪俊秀さんよりの直送です。香り豊かなこの小豆の美味しさは八年休ませた畑からの恵みです。
※リーフレットより引用

みかんソフトクリームもオススメ!

入河屋みかんソフト

「入河屋」では、みかんソフトクリームも販売していました。

お値段は400円。

ソフトクリームというよりは、シャーベットに近い感じ。

三ヶ日みかんのみ、しかも6倍濃縮の果汁を使用しているだけあって、さっぱりしているのにちゃんとミカンの味がします!

シオン
長坂養蜂場の濃厚なはちみつソフトクリームを楽しんだあと、入河屋のみかんソフトを食べて口をさっぱりさせるのがオツ!
入河屋みかんソフト
他にも、豊橋産の次郎柿をつかったソフトクリームや、地元産の引佐牛乳を使ったバニラソフトクリームも売られていました。

「入河屋」の店内にはベーカリーも

入河屋三ヶ日本店

店内には、なんとベーカリーも!

入河屋三ヶ日本店

パンの他、野菜なども売っていました

「入河屋」のアクセス、営業時間、駐車場

住所 浜松市北区三ヶ日町下尾奈83-1
営業時間 9:00~18:00
定休日 火・水曜定休(臨時休業あり)
駐車場 あり
URL 公式サイト

おわりに

浜松市北区三ヶ日町の「入河屋」を紹介しました。

長坂養蜂場に来たら、必ず寄ってほしいポイントです!

関連記事

浜松市北区三ケ日町に来たら、絶対に外せない観光スポットの「長坂養蜂場」さん。 今回は、長坂養蜂場で名物のはちみつソフトクリームを食べたあと、はちみつを買ってきました! 浜松市北区の「長坂養蜂場」に行ってみた 駐車場はお店の[…]

長坂養蜂場|浜松市北区の蜂蜜屋さん