こんにちは、piyoです。
妊娠・出産、おめでとうございます。そして、お疲れさまでした。
「部分休業」を取るにあたって心配なことはなんですか?お金のこと?実際の生活イメージがわかないこと?上司にどう相談するか?そもそも「部分休業」を取るべきか?いろいろ悩みはつきないかと思います。
今回は、「部分休業」の良さと実際の生活イメージをわかってもらうために、実際に妻が部分休業を取得している我が家のスケジュールを公開します。
少しでも悩んでいる方の参考になればと思います。
・「部分休業」をしている人の実際の生活の様子を知りたい
・そもそも「部分休業」を取るかどうか悩んでいる
・そもそも「部分休業」を取るかどうか悩んでいる
こちらもオススメ
こんにちは、現役公務員のゆーこです。 妊娠がわかったら、出産後の仕事について不安なことがたくさん出てきますよね。 「育児休業はどれくらい取れるのか」「給料はどうなる?」「復帰するには上司に何を相談したらいいのか」などなど、悩みは[…]
こちらもオススメ
保活問題もあり、子どもが1歳になる前に保育園に預け、職場に復帰することにしました。 そこで直面したのが、職場復帰不安問題。かれこれ半年以上は仕事から離れているわけです。 ゆーこ 今までどおり仕事をこなせるのか […]
我が家の平日のタイムスケジュール
我が家のスケジュールを公開する前に、我が家の状況について簡単に整理しておきますね
- piyo(夫):フルタイム。残業はたまにあり。
- ゆーこ(妻):部分休業を前後1時間ずつ、計2時間取得。
- 子ども:現在はひとり。2人目計画中。
部分休業を取得した場合
部分休業を取得したときの、平日のスケジュールはこんな感じです。
piyo(夫) | 時間 | ゆーこ(妻) |
子どもの起床に合わせて起床 | 6:30 | 子どもの起床に合わせて起床 |
朝のニュースチェック | 6:45 | 朝ごはんの支度開始 |
子どもと一緒に朝ごはん | 7:10 | 子どもと一緒に朝ごはん |
出勤準備・出勤 | 7:35 | 朝ごはんの片づけ(子どもは少しの間ひとり遊び)、登園準備 |
8:15 | 登園送迎後、出勤 | |
9:30 | 勤務開始 | |
16:15 | 退勤、退園送迎 | |
17:00 | 自宅到着、夕飯の準備 | |
残業がなければ帰宅、家族で夕食 | 18:15 | 家族で夕食、その後子どもと遊ぶ |
入浴補助 | 19:30 | 子どもと入浴 |
寝かしつけ開始 | 20:30 | 寝かしつけ開始 |
21:20 | 子ども就寝 | |
自由時間 | 21:30~ | 夕食の片づけ、自由時間 |
残業がある場合はこの時間に帰宅 | 22:00 |
もちろん子どもが寝る時間にはバラつきがありますし、子どもと寝かしつけているつもりが、大人も夢の中へ…ということも頻繁に起こります。
部分休業を取得しなかった場合
今度は、妻が部分休業を取得しなかった場合の我が家のタイムスケジュールです。(妻がはずせない残業があるときは、このパターンでした)
piyo(夫) | 時間 | ゆーこ(妻) |
5:30 | 起床 | |
起床 | 5:45 | 朝ごはんの支度開始 |
朝のニュースチェック | 6:00 | 子どもを起こす |
子どもと一緒に朝ごはん | 6:10 | 子どもと一緒に朝ごはん |
出勤準備・出勤 | 6:35 | 朝ごはんの片づけ(子どもは少しの間ひとり遊び)、登園準備 |
7:15 | 登園送迎後、出勤 | |
8:30 | 勤務開始 | |
17:15 | 退勤、退園送迎 | |
18:00 | 自宅到着、夕飯の準備 | |
残業がなければ帰宅、家族で夕食 | 19:00 | 家族で夕食、その後子どもと遊ぶ |
入浴補助 | 20:00 | 子どもと入浴 |
寝かしつけ開始 | 21:00 | 寝かしつけ開始 |
21:45 | 子ども就寝 | |
自由時間 | 21:45~ | 夕食の片づけ、自由時間 |
残業がある場合はこの時間に帰宅 | 22:00 |
もちろん、予定をギュッと詰め込んで、「次はこれ、その次はそれ」と手早くやっていくことはできるのですが、親と遊ぶ時間を確保しにくくなるため子どもがぐずってしまい、寝かしつけにまで響き、結局寝るのが22時頃に、なんてこともありました。
子どもがある程度成長してればいいのかもしれないですが、まだ言葉も話せない乳幼児なので、せめて21時すぎには寝てほしい、という思いがあったので、我が家は部分休業を取得しています。