これが最終形!読書記録(読書日記)の書き方と書いている項目

  • 2023年1月21日
  • 2023年1月21日
  • 読書

読書の記録ってつけてますか?

読んだ本の内容を忘れることも多くて、なんだかもったいないなぁと思ったので、本を読んだらできるだけ記録するように意識しています。

以前はノートに書いてたんですが、本を読んでいるときにノートを開くことがない&手書きがめんどくさい、という理由でアプリで記録するようにしています。

記録する内容はこちら。

  • 読了日
  • タイトル
  • 著者
  • 内容
  • 図書館 自宅 友人 文庫 単行本 雑誌
  • 読了時間
  • 選んだ理由 口コミ 作者 なんとなく タイトル その他
  • 文体 好き 普通 ダメ
  • 装丁 好き 普通 ダメ
  • 主人公 好き 普通 ダメ
  • ストーリー 好き 普通 ダメ
  • 要素 泣けた 萎えた 燃えた モヤった
  • もっと言うと
  • 好きなことば
  • 好きなシーン
  • 総評    部門     
  • 総合的に よかった 悪かった
シオン
最後の○○部門は、そのときの感覚重視で、「主人公がかっこよすぎた部門」「人に薦めたい部門」なーんて、勝手に決めています。

アプリは、下の記事で紹介しているものを使ったり、一時的な下書きでGooglekeepを使うことも。

関連記事

本を読んだら読みっぱなしはもったいない! 読書管理アプリに登録して、読んだ本の記録をつけたり、読書家の人とオススメの本の情報交換をしたりして、楽しみませんか? シオン ノートや手帳で読書記録をつけるのもいいですが、操作[…]

読書管理アプリの比較

Googlekeepは、読書管理アプリに比べるとメモに特化している分、表示に時間がかからないので、ストレスを感じることなく、メモをすることができているので、オススメですよ〜。

今回は、私流の読書記録(読書日記)の付け方をご紹介しました。

色々悩んで、色々な方法を試してきたのですが、今はこれが最適解。

すっかり落ち着いています。

皆さんもぜひ、試してみてくださいね!